アイドルとSDGs CoCoLo♡RiPPLeのインタビュー(独占インタビュー)

1 Min Read

ドイツ語のインタビューはこちらからご覧いただけます。

日本ではアイドルは珍しい存在ではありません。しかし、色とりどりのグループの中には、外部の人間には見分けがつかないような、自分たちのアイデアで特別に目立っているバンドが必ずある。そのひとつが、メディアエージェンシーの千代田ラフトが世に送り出したCoCoLo♡RiPPLeというまだ若いグループです。

2021年11月、映像制作会社の千代田ラフトは、SDGsに焦点を当て、「SDGsのメッセージを明るく楽しくかわいく」世界に発信することをミッションに、アイドルグループを作ったと発表しました。

日本のアイドルやその文化的背景など、CoCoLo♡RiPPLeについては、関連記事「日本のアイドル – ポップカルチャーや歴史との関わり (ドイツ語)」をご覧ください。このタイミングで、グループCoCoLo♡RiPPLeのメンバーへの特別インタビューをお届けします。彼女たちには、サステナビリティの問題を中心に、さまざまなテーマでインタビューを行いました。この重要なメッセージを伝えるために、若い人たちも地球や環境を考える目を持つことが大切です。

現在のメンバー6人のうち、5人にインタビューすることができました。しかし、近い将来、この記事を完成させて、メンバー全員と、アイドルとサステナビリティというテーマに対する個人的な考えを紹介したいと強く願っている。

Cocoloripple, Idol, Interview, Gruppe, Band, SDGs
左から: 清水ゆ、な七森ひ、佐倉春来、筒井陽美、星宮天音、葉山ゆず。写真:インタビューのために千代ラフトから提供されたものです。
Inteview CoCoLo♡RiPPLe  live first solo live, idols chiyoda raft
2022/11/6に行った、CoCoLo♡RiPPLe デビュー1周年単独ライブの写真になります。 写真:インタビューのために千代田ラフトから提供されたものです。

清水ゆなのインタビュー

メンバーカラー:青

ニックネーム: ゆな

簡単な自己紹介。自分自身について、また、サステナビリティというテーマについて、どのように考えているのか、簡単に教えてください。また、CoCoLo♡RiPPLeに応募した動機は何ですか?

はじめまして。チャレンジすることが大好き!毎日成長し続ける!笑顔が大きなゆなこと清水ゆなです(いつも行っている自己紹介)。

大学一年生の19歳です。大学では国際問題を主に勉強しています。平日は、大学受験生の勉強のサポートをする活動をしていて、休日はSDGsアイドルとしてライブ活動やSDGsのイベント活動をしています。サステナビリティは、とても大切なものであり、サステナビリティな社会を実現するために、私たち個人でもできることもいくつかあり、取り組み続けていきたいと思っています。SDGs(主にジェンダー問題)とアイドルが組み合わさったプロジェクトを作りたいと考えているときに、CoCoLo♡RiPPLeのオーディションをたまたま見つけて、運命を感じて応募しました。

CoCoLoRippleはまだ新しいグループですが、すでに小規模なライブや、Tokyo Idol Festival 2022での素晴らしいパフォーマンスもありましたね。Youtubeのチャンネルでは、すでに様々なコンテンツを見ることができます。メンバー個々の小さな笑いから、ミュージックビデオ、SDGsについて具体的に語ったり、多くのボランティアと一緒にゴミを拾ったりする動画まで、様々なコンテンツがあります。その中で、特に気に入っているコンテンツや、今後やってみたいことを教えてください。

特に気に入っているコンテンツは、東京レインボープライドのイベントに行き、そこでインタビューをした動画です。東京レインボープライドに高校生の頃からずっと行きたかったので撮影で行けてとてもうれしかったのと、人生初めてのインタビューチャレンジだったので印象深いです。

今後やってみたいことは、SDGsや社会問題の有識者さんとコラボをし、いろいろなお話を伺いたいです。

日本や世界におけるサステナビリティの観点から、あなたはアイドルとしてどこにチャンスを見いだすのでしょうか?

アイドルは、日本でも世界でも大きな影響を与えることができる存在だと思っています。そんなアイドルが社会問題やSDGsに本気で取り組み発信し続けたら、きっとより良い影響を社会に与えられると信じています。アイドルは、日本でも世界でも大きな影響を与えることができる存在だと思っています。そんなアイドルが社会問題やSDGsに本気で取り組み発信し続けたら、きっとより良い影響を社会に与えられると信じています。

SDGsはどれも重要ですが、17のSDGsの中で、あなた自身にとって意味のあるポイントはありますか?

私が関心を持っているSDGsの目標は、5番目の『ジェンダー平等を実現しよう』です。周りの友達や、自分自身がセクシャルマイノリティーであり、ものごころついた時からLGBTQを含むジェンダーに関する問題に関心を持っています。日本はG7の中で、唯一同性婚が認められていない国です。性別にかかわらず好きな人と結婚できない国で暮らしていくのは、正直不安です。同性婚ができる社会になることを願っています。

最後に、読者の皆様に一言ずつお願いします。

読者の皆様、記事を読んでくださりありがとうございます。日本を超え海外の方の記事に載せていただけたことをとてもうれしく思います。今後とも活動を頑張っていきますので、各SNSやyoutubeをご覧になってくださるととても喜びます(⌒∇⌒)

清水ゆなのSNS

笑顔のゆなちゃんをもっと見たい方は、Twitterのプロフィールをチェックしてみてください。

YouTube

Mit dem Laden des Videos akzeptieren Sie die Datenschutzerklärung von YouTube.
Mehr erfahren

Video laden

デビューシングル(ホームパーティー)

七森ひなのインタビュー

メンバーカラー:白

ニックネーム: ひな

簡単な自己紹介。自分自身について、また、サステナビリティというテーマについて、どのように考えているのか、簡単に教えてください。また、CoCoLo♡RiPPLeに応募した動機は何ですか?

ココロリップルメンバー,英語が得意な大学生!七森ひなです。

コロナ禍の1 年間フィリピンに滞在した経験から、先進国から発展途上国をサポートできないかな、という思いから応募しました。

サステナビリティというのは持続可能という難しく、漠然としたものだと思っています。それをお伝えするという仕事で具体的なことを広めたい!と思っています。例えばアップサイクルやリサイクルなどです。

CoCoLoRippleはまだ新しいグループですが、すでに小規模なライブや、Tokyo Idol Festival 2022での素晴らしいパフォーマンスもありましたね。Youtubeのチャンネルでは、すでに様々なコンテンツを見ることができます。メンバー個々の小さな笑いから、ミュージックビデオ、SDGsについて具体的に語ったり、多くのボランティアと一緒にゴミを拾ったりする動画まで、様々なコンテンツがあります。その中で、特に気に入っているコンテンツや、今後やってみたいことを教えてください。

私は食べることが好きなので、初めの方に撮影しました、クリスマスの動画が特にお気に入りです!楽しい企画の中にSDGsを混ぜ込んだ動画です!

これからやってみたいことは子供食堂です。私自身食べることも好きで、貧困を無くしたくてこの活動をしているので、より多くの子供達と接して、助けを求めている子供達を1人でも多く救いたいです。

(最後にリンクしているCoCoLo♡RiPPLeのYouTubeチャンネルでは、クリスマスの動画をはじめ、さまざまな動画を見ることができます)。

日本や世界におけるサステナビリティの観点から、あなたはアイドルとしてどこにチャンスを見いだすのでしょうか?

サステナビリティという凄く硬いワードを聞いただけでシャットアウトしてしまう方もいるかもしれません。アイドルという存在は親近感を覚えやすいと思います。ココリプは楽しく、かわいく、分かりやすくSDGsを伝えているので、そういった方にもアイドルは歌やパフォーマンスを通して、お伝えすることができると思います。

SDGsはどれも重要ですが、17のSDGsの中で、あなた自身にとって意味のあるポイントはありますか?

私は1番の「貧困を無くそう」と2番の「飢餓をゼロに」にとても興味があり、世界的にも厳しい状況であったコロナ禍を発展途上国のフィリピンで過ごして、食べるものがなかったり、病院へ行けない。という状況を目の当たりにし、何か行動しなければならないと思いました。

やはり、生まれた国によって生活水準が違い、不平等であるこの状況を打破したいと考えています。

最後に、読者の皆様に一言ずつお願いします。

みなさん!ここまで固くなってしまいましたが、ココリプの普段の姿は笑ったり、大騒ぎしたり、とても愉快な仲間たちです!

SDGsを楽しく、かわいく、分かりやすく!いつのまにか学んでいるとよく言っていただけます。

少しでも気になってくださった方は、SNSをフォロー、チェックよろしくお願いします!!

一緒に世界を救いましょう!!

七森ひなのSNS

ひなのTwitterのプロフィールで詳しく紹介されているので、見てみてください。

CoCoLo♡RiPPLe interview idol first solo live group chiyoda raft
2022/11/6に行った、CoCoLo♡RiPPLe デビュー1周年単独ライブの写真になります。 写真:インタビューのために千代田ラフトから提供されたものです。

星宮天音のインタビュー

メンバーカラー:黄色

ニックネーム: あまま

簡単な自己紹介。自分自身について、また、サステナビリティというテーマについて、どのように考えているのか、簡単に教えてください。また、CoCoLo♡RiPPLeに応募した動機は何ですか?

2歳から音楽を始め、小学生からピアノ、小中では強豪校の吹奏楽部で6年間打楽器を習いました。そのため私の特技は絶対音感です。高校ではSSHで科学研究活動を行い、また生徒会長を務めました。大学では食品と健康について勉強中で、同時に教員免許取得を目指しています。

昔からかわいい女の子が好きで、気づいた時にはアニメ・アイドルオタクになり、いつしか憧れに変化していきました。また音楽が大好きなことと、高校で廃棄物の再利用を研究していたため、その学びも活かせそうだったからです。また私はジェンダーとその教育に関心があるからです。

CoCoLoRippleはまだ新しいグループですが、すでに小規模なライブや、Tokyo Idol Festival 2022での素晴らしいパフォーマンスもありましたね。Youtubeのチャンネルでは、すでに様々なコンテンツを見ることができます。メンバー個々の小さな笑いから、ミュージックビデオ、SDGsについて具体的に語ったり、多くのボランティアと一緒にゴミを拾ったりする動画まで、様々なコンテンツがあります。その中で、特に気に入っているコンテンツや、今後やってみたいことを教えてください。

私が特に好きなのはPlaylistという曲で、異性ではなく同性を好きになった、切ない思いを歌った曲となっています。私自身共感する部分が多くあり、かっこいいコード進行や楽器の編成にご注目頂けると嬉しいです。この曲と同時に私は、日本の性教育、ジェンダー教育の遅れを訴えたいです。

日本や世界におけるサステナビリティの観点から、あなたはアイドルとしてどこにチャンスを見いだすのでしょうか?

アイドルがサステナビリティを推進していると思うと、アイドルを好きになってくれた人が一緒にやりたい!と思ってくれると考えています。他にも衣装やグッズなどを通して、推進していけたらいいなと思います。

SDGsはどれも重要ですが、17のSDGsの中で、あなた自身にとって意味のあるポイントはありますか?

③の回答と重なりますが現在は、SDGs4番の質の高い教育とSDGs5番のジェンダー平等、に強く関心があります。日本は昔から男性は仕事、女性は家事というような、男女観が根強く残っている国です。しかし、男女の枠に当てはまらないLGBTQ+の方は約13人に1人いて、その理解が進まず生きづらい社会となっています。それは個人的な関係だけにとどまらず、政治や経済や産業など、SDGsの他の項目にも大きく関わっています。このように、性教育=性行為について学ぶという印象を持つ人が多いようですが、決してそうではなく、社会のため、自分の身を守るためにも必要な知識であると考えています。

最後に、読者の皆様に一言ずつお願いします。

思いをレシーブ、心をリップル!一緒に世界を救いましょう!

星宮天音のSNS

星宮天音さんをフォローしたい方は、Twitterのプロフィールからどうぞ。

YouTube

Mit dem Laden des Videos akzeptieren Sie die Datenschutzerklärung von YouTube.
Mehr erfahren

Video laden

プレイリストと題したシングル

佐倉春来のインタビュー

メンバーカラー:紫

ニックネーム: はるく

簡単な自己紹介。自分自身について、また、サステナビリティというテーマについて、どのように考えているのか、簡単に教えてください。また、CoCoLo♡RiPPLeに応募した動機は何ですか?

こんにちは。ココロリップル最年少の佐倉春来です。私はSDGs13.14.15番の目標、環境問題について1番興味があります。

地球温暖化はとても大きな問題で、その分どのように伝えたら皆さんと一緒に取り組んで行けるのか、持続可能な世界に変えていけるのか。常に考えながら活動しています。

CoCoLoRippleはまだ新しいグループですが、すでに小規模なライブや、Tokyo Idol Festival 2022での素晴らしいパフォーマンスもありましたね。Youtubeのチャンネルでは、すでに様々なコンテンツを見ることができます。メンバー個々の小さな笑いから、ミュージックビデオ、SDGsについて具体的に語ったり、多くのボランティアと一緒にゴミを拾ったりする動画まで、様々なコンテンツがあります。その中で、特に気に入っているコンテンツや、今後やってみたいことを教えてください。

私は渋谷の街の雑草を食べてみた!雑草でフルコースを作ろう!

という動画と、NEW環境展・地球温暖化防止展にお邪魔した時の動画がお気に入りです。

雑草を実際に自分で食べてみて、しかも、渋谷という日本の都市の街の雑草を、です。私も初めこそ抵抗がありましたがしっかりと調理すると本当に香り豊かで美味しいんですよ!

NEW環境展・地球温暖化防止展にお邪魔した時は東京ビッグサイトというとても広い会場が企業さんで満杯になった姿は壮観でした。実際に環境のために行動している方々を、まじかでみて、感じて本当に学ぶことが多かったですし、率直にとても嬉しかったです。

日本や世界におけるサステナビリティの観点から、あなたはアイドルとしてどこにチャンスを見いだすのでしょうか?

アイドルという存在は私にとって特別なものです。実際私がアイドルになる前、誰かにエコな生活などを呼びかけようとしてもあまり耳を傾けて貰えませんでした。声だけでは届きづらいことをこの身で感じました。だから私は、言葉では表すことの出来ない気持ちを、感情を、「言葉にできないなにか」をアイドルとなって歌や、ダンスで伝えようとしたのだと思います。

SDGsはどれも重要ですが、17のSDGsの中で、あなた自身にとって意味のあるポイントはありますか?

前述しました通り13番「気候変動に具体的な対策を」、14番「海の豊かさを守ろう」、15番「陸の豊かさも守ろう」の目標です。

最後に、読者の皆様に一言ずつお願いします。

ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。皆さんが読んでくださり、少しでもSDGsについて考えたり、行動してくださったら私はこの上なく幸せです。

この活動は幾度となく「とても無理なことをしているのではないか」とだと感じる事があります。ですが、皆さんのように私たちが発信していることを少しでも見てくださる方がいる。そのことが私たちを再び奮い立たせてくれます。

とても根気がいることですが、持続可能な未来のために一緒に進んでいきましょう!

佐倉春来のSNS

佐倉春とそのアイドル人生についてもっと知りたいなら、彼女のTwitterのプロフィールを見てみるといい。

葉山ゆずのインタビュー

色: ピンク → メンバーカラー:ピンク

ニックネーム: ぽんちゃん

簡単な自己紹介。自分自身について、また、サステナビリティというテーマについて、どのように考えているのか、簡単に教えてください。また、CoCoLo♡RiPPLeに応募した動機は何ですか?

「ぽんぽんぽんぽんゆずぽんず!あなたが好きなのゆずぽんず!」茨城県出身、ぽんちゃんこと葉山ゆずです!

私はSDGsについて知るきっかけになったのがCoCoLo♡RiPPLeのオーディションでした。

「SDGsってなんだろう」と思い調べてみてSDGs×アイドルって新しいなと思い応募しました。

CoCoLoRippleはまだ新しいグループですが、すでに小規模なライブや、TokyoIdolFestival2022での素晴らしいパフォーマンスもありましたね。Youtubeのチャンネルでは、すでに様々なコンテンツを見ることができます。メンバー個々の小さな笑いから、ミュージックビデオ、SDGsについて具体的に語ったり、多くのボランティアと一緒にゴミを拾ったりする動画まで、様々なコンテンツがあります。その中で、特に気に入っているコンテンツや、今後やってみたいことを教えてください。

ほぼ全曲MVがあるのですが、とにかく映像が綺麗です。

ドローンを使った撮影も多いので是非注目してみて頂きたいです!

YouTube企画では特に「渋谷の雑草食べてみた!雑草でフルコースを作ろう!」という動画が印象深いです。

雑草をいただいた事がなかったので実際に食べてみて美味しいという発見もありましたし、想像以上に豪華なフルコースが作れたのでまた作りたいです!

今後はアイドルとしてもっと大きな舞台に立って1人でも多くの方に「可愛く楽しく分かりやすく」SDGsを伝えて行きたいです!

日本や世界におけるサステナビリティの観点から、あなたはアイドルとしてどこにチャンスを見いだすのでしょうか?

音楽って老若男女国籍問わず楽しめる物だと思っています。

私はK-POPが好きですが、韓国語を話したりする事は出来ません。

でも、曲が好きだったりK-POPが好きだからこそ言葉を話せるように、理解できるようになりたいと思っています。

CoCoLo♡RiPPLeを知った事でSDGsに興味・関心をもったり、SDGsを知ったことによりCoCoLo♡RiPPLeを知って頂けたり、私たちの活動が日本だけではなく世界に発信していけたら、何かが変わるのかなと思います。

SDGsはどれも重要ですが、17のSDGsの中で、あなた自身にとって意味のあるポイントはありますか?

12番「つくる責任つかう責任」、15番「陸の豊かさも守ろう」に特に関心があります。

私は動物が好きなので、まずは皆さんに殺処分問題などの現状を知って頂きたいなと思っています。

最後に、読者の皆様に一言ずつお願いします。

いつも応援ありがとうございます!

これからもSDGsアイドルとして可愛く!楽しく!分かりやすく!音楽を通してリップルして行きます!

一緒にレッツリップルしてくれると嬉しいです!

葉山ゆずのSNS

葉山ゆずと彼女のアイドル人生については、ゆずの公式Twitterをご覧ください。

YouTube

Mit dem Laden des Videos akzeptieren Sie die Datenschutzerklärung von YouTube.
Mehr erfahren

Video laden

渋谷の雑草を食べてみた!雑草でフルコースを作ろう!

CoCoLo♡RiPPLeのメンバーの皆さん、千代田ラフトの皆さん、このような特別なインタビューを実現させていただき、本当にありがとうございました。今後、CoCoLo♡RiPPLeと彼らのカラフルな戦いを、読者の皆様にお伝えしていきたいと思います。

CoCoLo♡RiPPLeの公式SNS

Twitterの個人アカウントだけでなく、SNSやYouTubeでも共同チャンネルを運営しているので、ぜひ覗いてみてください。情報量が多いだけでなく、とても面白いです。

SDGs、サステナビリティを理解し行動しよう

他人を非難するのは簡単ですが、「私には関係ない」と言うのも簡単です。しかし、多くの場合、それは単純に、トピックが必ずしもわかりやすいものではないことと関係があります。その意味で、今回のCoCoLo♡RiPPLeは、多くの人にメッセージを届けることができる特別なプロジェクトになったと思います。日本のポップカルチャーの素晴らしいエンターテインメント性と大切なものを融合させたCoCoLo♡RiPPLeが、これからどんどん広がっていくことを強く願っています。

Share This Article